古代中国の陰陽統合思想『老子(Lao Tzu)・道徳経(Tao Te Ching)』

 

 

 

ー 古代中国の陰陽統合思想『老子(Lao Tzu)』ー

 
現代社会では、様々な『統合現象』が溢れている。代表的なものとしては、グローバル化の影響により発生した文化的統合などがある。確かに、技術の進歩にしたがって、国々や人々の間で分裂や対立的な関係はよくあるが、そこに存在する対立は、むしろ新たな統合への契機として存在しているかと思っている。つまり、現代では、統合は同調行動を創出し、システムの均衡を維持している活動において、不可欠な役割を果たしている。

しかしながら、『統合』はまったく新しい思想ではない。紀元前からすでに統合の思想が萌芽していた ‼

中国の春秋戦国時代に生まれた自然哲学の思想『陰陽思想』では、宇宙に存在するすべてのものを説明できるとされた。そして、陰陽は自然や人間の生活などを説明するだけではなく、儒教や医学などの学問分野、中国文化の根幹を支える理論としての重要な存在でもある。「陰陽思想」は、中国から端を発し、森羅万象、宇宙のすべての物事を様々な基準から陰と陽の二つの属性に分類する思想である。陰と陽は、お互いに対立する属性を持って、この陰と陽の二つの気から、宇宙万物の変化が起きる。

実は、古代中国における自然哲学の思想『陰陽思想』は、老子の思想『道』から出てきた ‼
 

 
「道」は西欧の外向的な哲学と違って、内向的なものである。実に「道」は、形もない、音もない、そして、実物もないものとされている。老子は宇宙の本体を「道」とし、それは万物を生み出す根源であり『無』であるとした。つまり、「道」は宇宙の根本として、「道」の働きを通して天地万物を生み出している。「道」の働きにより陰陽を生じ、陰陽の働きによりこの世のすべてを創造する。つまり、陰陽が世界万物の根本を意味している。

「道」という抽象的な思想は陰陽という二つの形態でその実態を表したものである。つまり、「道」の陰陽思想により、すべての普遍的な現象は2つの反対の宇宙エネルギー、すなわち『陰と陽の統合』によって形作られ、各々その根源にも復帰していく。「陰と陽の統合」により、物事は陰と陽という同等ではあるが、反対の表現から構成されるペアとして循環している。つまり、天地万物は統合活動により誕生し、統合活動により帰無になる。さらにこの統合活動は循環的と見なされる。

「陰陽思想」は、西洋の弁証法的な思考に似た独特の中国の二重性思考である ‼

陰陽が相互作用して団結することは、科学において繰り返し起こる重要なテーマであることが示されている。言い換えると、中国の全体論的、動態的、そして弁証的な世界観は、古代中国の哲学原理である陰陽から示される。これからも見られるように、陰陽思想の3つの特徴は、「全体的」、「動態的」、そして「弁証的」である。

しかし、ここでは、陰陽思想のもう1つの特徴『循環的』という特徴をも加えるべきだと考えられる ‼

陰と陽はお互いに依存し、そして対立することを通して、全体の平衡を達成できる。そして、平衡を維持する過程で、また新しい対立関係を生じ、さらに対立を解消しながら新しい統一活動へと転化していく。この新しい統一活動はまた、新しいものを誕生させる。つまり、陰陽調和は循環的で、永遠に進行していると理解できる。陰と陽、2つの気が対立・統一する結果により世界を構成している。

このように、陰陽思想により誕生させた統合活動は『循環的』である ‼

「道」から誕生してきた陰陽思想において、陰陽バランスは科学的な意味を持つ思考の枠組みであると考えられる。なぜならば、陰陽バランスは相対的な表現である「どちらか一方」と「両方」を含む「どちらも」に対応できるシステムを作り出す。つまり、陰陽バランスにより、究極的には対立する二つの「一方」を統合する。陰陽バランスは、相対的な用語で「どちらか/または」と「両方」を統合し、永続的な「どちらも」を表す。これにより、陰陽バランスは複数の理論を統合することにも非常に役に立つものとみられる。

こうして、『陰陽思想の核心は統合を主張するもの』と言えるだろう ‼

陰があれば陽があり、陽があれば陰があるように、互いが存在することで均衡あるいは世界が成り立つ。つまり、陰と陽は同時に存在することで世界万物が存在する。一方が消えれば、世界万物も存在しない。陰と陽の調和により、世界均衡を維持し、世界万物が存在できる。こうして、『陰陽思想は調和、統合の必要性』を強調した。

陰陽は陰と陽の調和により、世界均衡を維持し、世界万物が存在できると主張する ‼

つまり、『陰陽思想』は、陰と陽の対立の関係を強調するのではなく、陰と陽のバランスの調和の重要性をも強調しているのである。そして、陰陽はバランスの取れた状態が最良の状態であり、それだけではなく、バランスが取れたという陰陽状態が、人間の生活や社会のすべての事象にあてはまる。

智恵の書・中国古典『老子(Lao Tzu)・道徳経(Tao Te Ching)』とは、今から約2500年前に「統合理論」のはじめとして、「調和」、「統合の必要性」を強調した、まさしく『統合思想』の古き者の最後、新しき者の最初(一番手)と言えよう・・・。

2012年12月21日
老 子 陽 明